「ケアプラザ」という言葉を聞いたことはありますか?

高齢者向けのイメージもあるかもしれませんが、実は子どもからおとなまで、誰でも気軽に立ち寄れる“地域の安心基地”なんです。

8月30日に予定されている縁日イベント「きょうだい児の会」と、六角橋地域ケアプラザのについて詳しくご紹介します。

8月30日は「今日、大事の会~きょうだい児のみんなあつまれ~!!」

きょうだい児の会チラシ(年4回開催しています)

「きょうだい児」とは、障がいや病気のある兄弟姉妹と一緒に暮らす子どものこと。

家庭では、そのきょうだいのケアや対応が優先されることが多く、自分の気持ちや時間が後回しになってしまうこともあります。子どもたちに、「自分も大切にされている」と感じられる時間を届けたい――。そんな思いから生まれたのが、六角橋地域ケアプラザの特別イベント「今日大事の会」です。

  • 日時8月30日(土)9:45〜12:00
  • 場所:六角橋地域ケアプラザ 2階多目的ホール
  • 対象:年長以上のきょうだい児
  • 定員:10名(先着順)
  • 申込み:必要(電話で六角橋地域ケアプラザへ) 045-413-3281
  • 持ち物:飲み物・上履き
  • 問合せ・申込先:六角橋地域ケアプラザ 地域交流活動  045-413-3281

※年間予定:
2025年5月11日(日)、8月30日(土)、11月29日(土)、2026年3月1日(日)

親子でも参加しやすい内容で、「同じ立場の友だちと出会える」「ゲームや遊びでリフレッシュできる」「自分の思いを安心して話せる」といった居場所が、ここにはあります。

実はこの活動、先ごろ「かながわ高齢者福祉研究大会」でも発表され、きょうだい児への支援活動として注目されました。六角橋地域ケアプラザの取り組みが“地域のモデル”として評価されている証です。

地域ケアプラザと地区センター。似てるけれど違いはあるのかな?

六角橋地域ケアプラザ

地区センターでは、趣味の講座や学びの場、サークル活動などの交流スペースが中心。誰もが気軽に利用できる施設です。 地域住民の皆様に向けて各種イベント(自主事業)を開催したり、スポーツ、レクリエーション、クラブ活動、学習のために部屋や図書を貸し出したり(無料)など、皆様の自主的な活動や地域交流の援助を行っています。(神大寺地区センターHPより引用)

一方ケアプラザは、健康や福祉の相談ができる専門性も併せ持ち、介護や子育ての支援から地域活動のバックアップまで幅広く対応しています。

地域包括支援センターとして、介護などの相談やケアマネージャー支援、居宅介護支援を行うほか、地域活動交流の場として、子どもからお年寄りまで「誰もが住みやすい魅力あるまち」を目指して、イベントの企画運営なども行っています。会議室や多目的ホール、調理室などもあるので、ワークショップやグループでの利用もおすすめ。

毎週金曜は子育て広場、夏休みは子ども向けイベントも!

子どもアドベンチャーカレッジでホームページを作成する小学生

① やさいラボ!〜楽しく学ぶ実験ワークショップ〜
7月29日には子ども向けのワークショップが開催されました。

午前の部では幼稚園年長〜小学2年生が「オリジナル野菜ふりかけ」づくりを体験。午後の部では小学3〜6年生が「色マジック実験」で大盛り上がり。紫キャベツの汁や重曹、石鹸水などを使って、色が変わる液体を観察し、その後ゼリーにしてお持ち帰りするなど、楽しく学べる内容。講師は元理科教師で「kitchen Capris」店長の高城ますみさん。

②子どもアドベンチャーカレッジ(横浜市主催・会場提供)
夏休み期間を活用し、民間企業や団体、大学、公的機関などの協力を得て開催している、多様な体験学習プログラムです。
8月7日午前中は、神奈川大学の学生ボランティアと一緒に「スライムづくり」を楽しむ企画。午後からは株式会社Local Japanの頼栄明さんによる「キミだけのホームページをつくろう♪わくわくホームページづくり大作戦!」。実際にパソコンを使用して、自分の好きなことを紹介するホームページをそれぞれ作成しました。

③ みんなの子育て広場(毎週金曜日開催)
現在、毎週金曜日10時〜11時30分(祝日・第5金曜を除く)には、「みんなの子育て広場」が2階多目的ホールで開かれています。

未就学児の親子や妊婦さんとそのご家族が、予約不要・入退場自由で気軽に参加できる憩いの場です。第2・第4金曜日には、保育園の先生による「子育てQ&Aタイム」もあり、子育てのちょっとした疑問や悩みも相談できます。

講座が終わった後にも積極的に頼さんに質問

定期発行「サンSUNだより」でつながる地域の輪

六角橋地域ケアプラザでは「サンSUNだより」という広報紙を定期発行していて、イベント情報やスタッフの声、地域の取り組みがぎゅっと詰まっています。町内会の回覧板や学校などでも配布されていますが、ホームページやSNS(InstagramFacebook)でも最新情報が掲載されていますので、チェックしてみてください!

最近の号には「きょうだい児のみんなあつまれ〜!!」といった特集も掲載されています。子どもたちのメンタルや居場所づくりに特化した企画があるのは、ケアプラザならでは。単なる交流の場ではなく、こころの安心とつながりを大切にした“あたたかい場”となっています。

実は子育て世代向けのイベントなどもたくさん開催されているので、ぜひ気軽に足を運んでみては?イベントへの申し込みや問い合わせは、電話やFAXをご利用ください。介護等のご相談もお気軽に。

六角橋地域ケアプラザ

住所:横浜市神奈川区六角橋3-3-13

電話:045-413-3281
※福祉・保健に関する相談:045-413-3285

FAX:045-488-3138

開館時間:
月曜日~土曜日:9時から21時
 *ただし18時以降、部屋の予約が入っていない場合は閉館となります。
日曜日・祝日:9時から17時

休館日:年末年始(12月29日から1月3日まで)及び施設点検日等

ホームページ:http://wakatake.net/category/facility/carerokkaku

Instagram:https://www.instagram.com/rokkakubashi_cp/

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100083201805236

この記事を書いたひと

あっきー

神奈川区在住。

21歳の娘と19歳の息子、夫の4人暮らし。

おいしいものやたのしいことなどのオススメ情報をオススメするのが好きです。